こんにちは&こんばんは。
海岸線にあるお店って通常の立地よりも特別感があるのは気のせいでしょうか?
「Café」
という文字だけなら普通ですが...
こう書かれちゃ~素通りはできません。
というわけで行ってまいりました。
【Café Marukou】カフェ丸幸
電話 0799-70-1671
営業時間 7時~17時(ラストオーダー)日曜日も営業
定休日 木曜日(祝日の際は営業)
朝食・ランチあり。
サクッとバイクを停めて店内を目指すのであった。バイク用の駐車スペースがあるのがうれしい限り。
エントランスへと向かいます。
Caféらしいメニューボードが設置してあります。
外観の清潔感&本気でCaféやってます感がにじみ出ていて好感触。
淡路島ないではその差が激しいお店が多いと感じます。


いざ!店内へ!!
【Café Marukou】カフェ丸幸 ギャラリー
やはり!外観同様に店内も清潔感ばっちり!新しいお店なのか、どこもかしこもキレイのひとこと。
そして...落ち着く空間。チラッと見ると。
この空間とは相反する(失礼)
おじさんがホールを任されていた。
「お好きな席へどうぞ~」
と言われたのでお好きな席に着席。
ホールのおじさん以外は女性スタッフでした。全員キッチンでの作業を黙々とこなしていた。おそらくこのおじさんが経営者なんでしょうね~。一人くらいホールに出した方が清潔感アップすると思った。
外が猛烈に暑かったから、お水がおしいこと。3杯くらいノンストップで飲み干しました。おじさんが何回も注ぎにきてくれました。
メニューの表紙でございます。ランチメニューの中からチョイス。何にしようかな~。
ページをめくるとCaféらしいメニューたちがひしめき合っている。
裏表紙はモーニングのご案内。
冊子のメニューの他にもデザート系の案内もあり。
いやはや。Caféしてるね~。
さてと。
Blog記事ネタ収集を終えて、注文体制に入ろうじゃないか。
ネギボーがチョイスしたメニューは!?


これだぁ!!
淡路玉ネギの手作りカツカレー!!
サラダも付いているぞ~。
トンカツもサクサクのロースカツです。
カレーのルーが一風変わっていました。淡路島の玉ネギをふんだん使った様子。
さぁ~!食べるぞ~!!
パクッ。
うまい!
だがしかし。
こっちのカレーの方がインパクトはあったかなぁ。
-
-
【淡路島】と銘打たれるだけで「なんかおいしそう」に思えてしまう不思議な感覚
こんにちは&こんばんは。 7月21日から兵庫県の淡路島に滞在しているネギボー(@negiboarigatou) 7月が終わり8月が始まる...。 すっかりと自称「島人」なネギボーですが、ホーム ...
とはいいつつも、うまいことに変わりはありません。
ごちそうさまでしたぁ~。【Café Marukou】様。



そういえば...淡路島に来てから。
一度も海の幸を食べていない...
次はしらす丼かな。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
この記事の使用カメラはこちらです 🙂