こんにちは&こんばんは。
Blogを始めてからさらにデジモノが好きになってきているネギボー(@negiboarigatou)です。
デジボーと名乗った方がいいかもしれない…
いや!ネギも大好きだ!
Blogの話題もデジモノとネギだと、圧倒的にデジモノの方が多い。
名前に付けるくらいだから、もっとネギの事を書きたいともおもうのだが…
まぁ~そうネギの話題がポンポンと見つかりはしない。
あっそうだ!ネギでも栽培したらおもしろそう。
【ネギボーが育てるネギの成長記】
ドーン!!からのシーン…
失礼しましたぁ~。
デジモノよりの話に戻しましてと。
この記事のタイトル。
人の持つ【デジモノ】に興味を持ち話しかけた結果
脳、感性がデジモノに対する嗅覚を研ぎ澄まとしている。
その表現の場がこのBlogの記事へと転化されていく。
こりゃ楽しいサイクルだ。
自分が知ったり、感じたりした事を書くことにより、さらに脳裏に刻まれていく。
おいおい。
Blogって最高じゃないか。
今に始まったことじゃないけど真にそう思う。
特に近頃、人が持っているスマホ・デジカメなどに反応してしまう。
自然に、空気のように近づいて…
「おっ!このスマホあれやんな~」
「おっ!このデジカメ、出たばっかりのあれやんか!!」
と大阪の気さくなおっさん丸出しスタイルだ。
「あれ」ってなんやねん…みたいな。
その「あれ」から始まり、会話の最後は「詳しいですね~」とやや驚かれたりもする。
そこでネギボーは「デジモノ好きやねん」と張れるだけの胸を張って答えるスタイルで返答する。
そうなんだ。
やっぱ「好きこそもの上手なれ」なんだよな~。
Blogもそうだけど、YouTubeでレビュー動画を投稿している方々も相当な「好きこそもの上手なれ」なんだと思う。
「好き」っていう感情の持つ力はすごいなぁ。
なんでも「好き」になっちゃえばかなり楽しい人生なはず。
気がついたら、自然にみたいな先天性風な「好き」、誰かの影響を受けて、進められてからみたいな後天性風な「好き」、どちらの「好き」も人間にとって欠かせないエネルギー源だから、どんどんいろんな「好き」を見つけていきたいですね。
「好き」になるセンス
ネギボー的見解は「素直」な心だと思うんですよね~。
変な分析を介さずに、自分の心がイエスなのかノーなのか。
まさに直感ですね。
瞬時に決まるものが優先度の高い「好き」だと思うので突き詰めたいですね~。
たとえそれが一過性の「好き」であっても、そこから派生する新たな「好き」が生まれるかもしれないし。
その派生こそが人生なんだと思うんです。
そう考えたら…前に前に進んでいくことが人生なんだと思えてきます。
今を精一杯生きる。
先を考えるのもよし。
その先を越えるくらい今を生きる。
そんな生き方を目指し、実践していこうと心に誓っているネギボーでした。
ちょっと意味合いのちがうかもしれない直感的「好き」
Blog書いている合間にパクリ。
昔からある「雪の宿」おおー!!40周年か。すごいね~。同世代じゃないか。
にしても。
激ウマ!!
たまに食べると、マンモス級のウマさを植え付けてくるこの類のお菓子。
脳を刺激されたぜ。ありがとう。
上の袋のイラスト「ホワミル」くん。こーいうシンプルでかわいい絵好きなんだよなぁ。
うん。「好き」だわ。【雪の宿】
コメント