こんにちは&こんばんは。
デジモノ・Apple製品大好きなネギボー(@negiboarigatou)です。
Apple製品の何が好きかといえばまず思いつくのが...
- 各製品・端末の剛性がしっかりしている
- 無駄のないデザイン・作り
- 金属素材の美しさ
上記の点にスキがないんですよね~。※個人的見解です
品質管理の徹底を感じます。素晴らしい。
逆に残念なところは...※完全に個人的見解です
- 次の製品に向けての「次回はこの機能をバージョンアップします」感がわかる
- 価格設定が高い
- 出し惜しみを感じる
- 予期せぬことを狙いすぎてユーザーを置いていくような感じがある
ビジネスなので仕方ありませんね。本場アメリカ企業だし。
毎回、新製品発表会ではこんなことを感じながら見聞きしています。
今回のApple新製品発表では、数々の新型が登場しましたね~。
それらを羅列するのは、他のブログ・サイトさまにお任せしまして、ネギボーは自分の所感だけを書きたいと思います。
ちなみにオンタイムでは見れず、翌朝ネットで見ました。
やはりネギボーが注目したいのはiPadですね。
9.7インチと同じサイズで大画面化した10.5インチのiPadPro!!
出ましたね~。
神機iPadPro9.7が大活躍中なので待ってましたぁ~!!というわけではありませんがiPadフリークとしてはうれしいです。

画像 Apple HP
ネギボーのデジモノ魂に響いた事
価格設定が比較的安い!!

画像 Apple HP
最大ストレージも512GBにアップ。以前は最大だった256GBが10万円を切っている!?2016年モデルは税込み11万越えでしたから...ものすごく安く感じる。
※Cellularモデルは上記の金額に15000円プラスとなります。
モデルチェンジされたiPadが旧モデルよりも安いと...なんかうれしいですね。それだけでこのiPadをおすすめしたくなっちゃいます。iPadとしては2016年のiPadProでひとつの完成形を作ったと感じています。
その進化版がこの10.5インチのiPadProじゃないかと思います。
カメラ・プロセッサー・グラフィック・その他進化できる部分はすべてブラッシュアップ。
ネギボーはまだiPadPro9.7を使い続けますがこれから買う人、バッテリーが弱ってきた人、数世代前の機種の人、ストレージ容量を増やしたい人などなどは買っても後悔しなさそうですね。
購入する際に悩むポイントとしては...
やはりストレージ容量ですよね。
https://negibo.com/2017/02/21/post-4118/
ネギボーはストレージ容量に関しては最大容量推進派です。
今回のストレージの最大容量は512GB。
素早く結論を述べます。
256GBでいいと思います。
最大容量推進派としては、むずかゆい意見なんですが、毎日ハードにiPadを使いまくるネギボーでも256GBのストレージの残量はまだ100GB以上あります。正確には132GB残ってます。
好きなように好きなだけ写真・動画を撮ったり、入れたり、もらったりしてますが、この残量です。
512GBで換算するならば...300GB以上の残量。
64GBでは絶対に足りないと思うので安物買いの銭失いにならないようにお気をつけくださいませ~。工夫すればやりくり可能ですがめんどくさい~。
ちなみに...
魂に響いた事は以上です。
価格だけかーい!!
あと楽しみなのは...

画像 Apple HP
iPadでできることが増えそうですね。この機能とか便利になるだろうなぁ。

画像 Apple HP
秋に登場とのこと。我がiPadPro9.7も恩恵に授かれるでしょう。

画像 Apple HP
よしよし。対応機種に入ってたぁ。
とまぁiPadの話題を中心にApple新製品のニュースを見聞きしていたネギボーでした。
最後に...
去年MacbookProを買った人は...え!もう新型!!的な感じでしょうか。すこし残念ですよね~。
日進月歩のデジモノの世界だからしょうがないか。
欲しいと思った時が買い時!!
ネギボー的に...この感覚に間違いなし。
電気屋にお触りにでもいきますかね~。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。