数あるWindowsのノートパソコンの中から、数日間かけてタッチ&トライを繰り返して選び抜いた一台。
【Dell XPS13 2in1】
購入決定!
正確に言うと...
注文決定!
やはり...自分のジンクスを再確認。
カタログを手にとるそのモノを購入する確率90%なり
というわけで新しいパソコンを持つ事になったネギボー(@negiboarigatou)です。
いやはや。
随分と思い切った選択をしたもんだ。
初のWindows機を選択。
最上位スペックを選択。
色々と悩んだ末の決定なので、今は晴れ晴れとした気分である。
あとは手元に届き、実際に使ってみてから、色々と感じる事があるだろう。
ネギボーがいろいろと調べている時点では、ユーザーの声というよりもDellの新製品発表会にてのタッチ&トライというレビューが多かった。
とても参考になり、臨場感たっぷりな情報で想像力をかき立てられた。ありがとうございます。
ネギボーはこれからこのパソコンを実際に愛機として使うユーザーとして、日々の使用感をこのBlogにきてくれた方々にお伝していきたい。
【Dell XPS13 2in1】を候補に入れている方に現場の声として参考にしてもらえたら幸いだ。
Contents
電気屋での手順
電気屋に展示はしてあるものの、購入の際は電気屋内にある「Dellカスタマーカウンター」にて発注。
そこでどの構成(CPUはどれにする?記憶容量はどうする?ディスプレイの解像度はどうする?などなど)にするかをミーティング。
どんな拙い質問にも丁寧に答えてくれて完全なお客様な状態。
キャンペーンの一つに安心サポート最大50%オフというものがあった。
偶発損害補償(アクシデンタルダメージ)というオプションが付いてくる。
購入から1年間は標準装備。その後の延長期間を選べるのだ。(2年〜年数ごとに価格変動)
なぜだかわからないが3年だけ格安の約5000円。2年(約10000円)よりも3年の方が安い。
よく持ち出す事になるだろうという事で3年を即選び。
この補償...想像できるトラブルはなんでも対応可能してくれるようだ。落下、水没、その他いろいろ。モバイルノートパソコンとしては最強の補償だ。
これは入った方がいいとみたっ!
ミーティングを経て、注文書をレジに持っていきお支払い。
いわゆる...注文を経てから生産するという。
受注生産品のようだ。
持ち帰ったのは...書類だけ。
すぐに現品を持ち帰りじゃないのねん。
Macのパソコン購入の時はルンルンで持ち帰ってその日の浮かれ具合は半端なかった記憶が...
という感じで何もかも初めての体験。
ザ・新鮮。
購入後の書類だけを手にした後の経過
その日のうちに、登録したメールアドレスにDellからメールが届き、手元に届くまでの状況を伝えてくれる。早業っ。
なんともいいサービスだ。初体験のネギボーにとってはドキドキワクワクのメールである。

iPadでのメール画像です。
購入後1〜2日後に各購入情報を入力すると↑この様に自分のまだ見ぬ愛機の状況を知る事ができる。
この画像からすると...もう完成してる!!
海外で生産、組み立てされて、いま国内にどんぶらこっこと移動中。
ちなみに「生産準備」→「国内配送センターへ輸送中」になるまで...
3日間。
頼もしい製造工程&管理体制なり。
後は自宅に届くのを待つのみ
予定日は4月上旬。
まさに出会いの4月となる。
いろいろと揃えたい周辺グッズがある。
- 持ち運び用のケース
- ディスプレイ保護シート(アンチグレア)
- トラックパッド保護シート
取り急ぎであげるとこんな感じ。
ケースとディスプレイ保護シートは現物が届いてから揃える事にした。
変わった本体サイズなので試着?してみないとガバガバ&キチキチになりそうだからだ。
ディスプレイ保護シートは反射しないアンチグレアシートが必要かどうかを見極めてから決めようと判断。
トラックパット保護シートはこれ必要!!
先日...タイミングよくこの機種の兄弟機【XPS13】を使っている人がいて、その人の持つ本体のトラックパッドを見ると、ツヤなしの黒のはずが使用による経年変化でテッカテカになっていた。
これはトラックパッド保護シートで改善できるはず!と思い探したら...やっぱり存在した。