とんかつ浜勝にハマっている。YOGA後の腹ペコキングの時の栄養補給にぴったりだ。
へぇ〜九州発祥のお店なのか(о´∀`о)
長崎チャンポンのリンガーハットグループ。
↑さすが!九州完全制覇だ。へぇ〜こういうマップはおもしろいね。大阪にないのがなんか不思議だな。いろいろ大人の事情があるのかな(。-_-。)
そして浜勝ではなく『濱かつ』との表記もあるが、そこはおいしいとんかつが食べれれば、どちらでも構わない(о´∀`о)
ここのおすすめポイントはズバリ!!
ご飯(2種類)白ご飯と麦ご飯、味噌汁(2種類)白味噌と赤味噌、漬け物、キャベツこれらが全ておかわりできるシステムだ。
特にキャベツはシャキシャキしてて、特筆もののうまさである。
そのキャベツにかけるドレッシング(2種類あり)がまたうまいんだ。
俺的には...そのキャベツを食べに行っていると言っても過言ではない。最近は野菜高騰が騒がれているが、変わらずおいしいキャベツを提供してくれている。
値段もランチ時(Open〜17時まで)だと1000円でお釣りがくる。
さぁ〜そんなとんかつ浜勝をもっと掘り下げていこう_φ(・_・
とんかつ浜勝ギャラリー
My浜勝は東京新宿にある。
YAMADA電気の裏口の正面にあるビルの2階に『とんかつ浜勝』の看板がみえる。

↑左がYAMADA電気、右が浜勝。

↑Myとんかつ浜勝。1階には長崎チャンポン。さすがリンガーハットグループ。

↑カウンターにはいろいろな主役のとんかつを後押しするものが並んでいる。

↑左からドレッシング2種類、塩、カラシ(赤い袋)、胡麻(白い入れ物)、秘伝のソース、秘伝の辛口ソースが顔を揃える。

↑さて俺が行くのは大体がランチ時。混んでいる時もあるがこの日はスムーズにカウンターへ案内された。

↑さぁどれにしようかな。見る前に決まっている。定番の「浜かつランチ」を注文。

↑メニュー裏面にはドリンク&デザート。各おかわりにていつも満腹で頼んだ事はナッシング。

↑カウンターからの景色。YAMADA電気しか見えない。

↑数分後。キタァ〜「浜かつランチ」だ。カツの内訳は左が豚ロースカツ、右がチキンカツ。

↑ご飯は普段あんまり食べない、麦ご飯をチョイス。

↑シャキシャキのキャベツ。この後、何回もおかわりされるとは思っていなだろう。

↑漬け物もおいしいよ〜。もちろんこれもおかわり。

↑味噌汁。最初は白味噌、2杯目が赤味噌。Myルーティーンだ。

↑胡麻をソース入れに数杯入れて、ゴリゴリと擦って、ソースをIN!ご飯、キャベツにふりかけてもよし。

↑このドレッシング達がうまいんだ。どっちも甲乙つけがたいうまさ。おかわりごとに変えて楽しんでいる。

↑まずは生ドレッシングで攻める。

↑次のおかわりで和風ドレッシングへ変更。
本日のおかわり台帳は...
- ご飯2杯
- 漬け物1回
- 味噌汁2杯
- キャベツ3回
キャベツが勝利〜♪( ´▽`)
なんの勝負だ...
というわけで、最近の野菜摂取はもっぱらとんかつ浜勝でお世話になっているネギボーであった。
手頃な値段でお腹一杯、栄養補給できるのでオススメですよ〜とんかつ浜勝。
http://www.hamakatsu.jp/
で!急にカメラの話になるが…
今回の写真は全てGoProHERO5で撮ってみた。
とんかつ屋でアクションカメラを使うという一風変わった【GoProのある生活】スタイルだ。シャッター音を無音に設定できるのが店内では助かる。
ピントがちょい甘めの写真もあるが、それはきっと俺の腕不足である。画角がつかめず寄りすぎだったかな。
GoProHERO5ともっとたわむれていかないとなぁ〜(о´∀`о)
早く慣れて、こんな写真、動画撮れますよー(*´∇`*)
とレポートしたい。
とんかつ浜勝with GoPro HERO5でお届けしましたー。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。