こんにちは&こんばんは。
前々から「腰を据えて対峙しないとなぁ~」と思っていたことがあります。
そう思いながらも「新たに記事を書いている方が楽しくて刺激的~」となっていました。
このBlogを始めて一年と数か月...
約400記事。
その過去の記事たちを読み返し、現在の自分がどう感じるかを確かめてみようと思いました。
淡路島のきれいな景色を見ながら、澄んだ心で感じてみよう。
なんて思ったわけであります。
よし!!リライトするぞ!!
リライトとは...過去の記事を「書き換える・追記・添削」などを行い、再更新すること。
我がBlogにアクセスしてくれた方々にもっと見やすく、読みやすく、少しでもおもしろくできないか?
これを軸に【リライト】していきたいですね~。
ここでひとつ問題点が。
「リライト」と「新しい記事を作成」の両方やるのは至難の業とみた。


いや!
やるべきだ!!
とは思っていますが。
こればかりは実際にやってみないとわからないですね。
机上で想像したら...新しい記事がフワフワしてしまいそうです。
ちょっと【リライト】についてネギボー的に分析してみよう。
なぜ【リライト】が必要なんだろうか?
右も左もわからない状態で始めたこのBlog。
レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress...初めて見聞きする単語に翻弄されながら、記事を書いてた記憶がある。
いわゆるフワフワした状態で記事更新をしていたかもしれない。

その地に足が着いてないところを落ち着かせたいですね。
それと中にはたくさんの方々に読んでもらっている記事もチラホラある。
その貴重な記事を点検・メンテナンスをする義務があると感じてます。
せっかくアクセスしてくれたんだから、その時間を無駄にしない為にも記事単体だけではなく、サイト、Blog全体の整理・整頓が必要ですね。
とあるキッカケ
クルマで田舎道を走行中のこと。
とにかく標識の表示がおおざっぱでわかりくい。
迷いまくり&通行止めの嵐。
これに非常に困惑した。
「なんて不親切なんだ。」
「ひとこと表示してくれるだけでこんなに迷わなかったのに。」
「もっとわかりやすく表示してくれたら理解できたのに。」
というのがネギボーの見解。
一方、標識を作る人の立場を想像すると
「こんな田舎道には地元の人間しかこないだろう...」
「これでわかるっしょ?」
そんなところだろうか...
この事例をBlogで考えてみたら...
不親切
親切でありたい。
と思いました。
その観点でネットで調べものをした際、不親切なサイトって結構ありますよね~。
「いったいどれだけ項目を入力しなきゃいけないんだ。」
でいざ結果がでたら...
「検索結果ナシ...」
費やした時間を返せ~。
これにも「キィ~」となります。
ちょいと話が逸れましたが、自分のBlogは不親切ゼロ!を目指したいなぁと思ったキッカケでした。
この【ネギボーのありがとうBlog】はいろんなジャンルの事を書く【雑多・雑記Blog】にあたると思います。
このスタイルは今後も変わらないと思いますが、アクセスしてくれた方々に対する親切心はどんどん強化していきたいと思ってます。



とにかく。
リライトをして、過去の自分の書いた記事を見ながら、答えを導きだしたいと思います。
勝手な決意表明にお付き合い頂きましてありがとうございます。
ネギボー(@negiboarigatou)でした。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。