最近の悩み。
大好きなBlog更新&パソコンと戯れる時間が...
前よりも確保しにくいということ。
こりゃツラい。
だがしかし!!人に与えられる時間は決まっている。
そんなのはみな平等な悩み。
自分でタイムコントロールすればよい話。
自分に「喝!!」です。
というわけで解決しました。

気持ちの問題ですね。
もうひとつ悩みがありまして。
大好きなBlog更新&パソコンと戯れるときに...
腰が痛くなって、すぐに横になってしまう。
そして、iPadで調べものと称してネットサーフィンが始まって、グダグダしてしまうという悪循環...
これを解消したい!!
というわけでいろいろ考えてみました。
よし。前々から必要だと感じていたもの。
ちゃんとした作業用のテーブルを購入しよう。
そこに行き着きました。
ちなみに今のテーブルは...床において、あぐら&正座のみかん箱スタイルです。


そこで色々と物色している内に目につきだしたのが。
【スタンディングデスク】
というものでした。
その名の通り、立って作業するデスクです。床から天板までの高さが、大体1メートルくらい。
Contents
様々なスタンディングデスクたち
なるほど~。
たくさんありますね~種類が。
値段もピンからキリまであります。
電動で昇降するヤツなんかは5万~10万越えのもありました。
高っ!!そしてこれは大きすぎますね。
横幅120センチは作業しやすそうだけどなぁ。
最終的にポチる寸前までいったのがコイツです
コンパクトかつ、機能的、そしてリーズナブルじゃないか。
これにするか。
と。
そんな査定のもと、ブラウザのページを閉じかけたときに現れたのがこのスタンディングデスクでした。
一目ぼれに近い感覚でした。


結局のところ
自分の直感に従いました。
いま...この一目ぼれしたスタンディングデスクの上で、この記事を書いています。
うん。座ってあぐら&正座よりも、全然楽だし、疲れない。
立ちながら、足つぼを刺激。
もっと早くに導入しとけばよかった。
もし、パソコンに向かうのが億劫になっている方は、スタンディングデスクをお試しあれ~でございます。
ネギボーが導入したスタンディングデスクについては、またコッテリと記事を書きたいと思います 😛
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。